コンセプチュアル思考のために

管理職の方々への研修の機会が増えている。

組織の、部署の問題点は何か!
問題点が解決した状態とは、どのようなようになっている状態なのか!

問題点の見極めを
自身の価値観や好みによって歪めてはいないだろうか!

解決した状態の設定を
組織の目的と照らし合わせ、経営陣と擦り合わせ、確実に理解した上で判断することができているだろうか!

この両方を色眼鏡を外して正確に把握できなければ、その間にあるギャップを見極めることもできない。

いかに、自分が今までに作り上げてきた『観』に囚われて、歪めてしまっていることが多いと気づけるかが、本当に重要。

その『観』はとても大事です。だけど囚われている場合でしょうか?
本当に手に入れたいものはなんなのでしょうか?


0コメント

  • 1000 / 1000