捨て色2020.09.23 22:49捨て色(すていろ)★★★★★★★★捨て色とは色彩学の用語で、ある色をひときわ鮮やかに見せたり、より効果的に印象づけたりするために使う目立たない色のことです。ベーシックカラーのことですね。すべての色が自己主張しているとお互いの良さを消しあってしまいます。だから、捨て色はなくてはなら...
雲間(くもま)2020.09.16 22:35雲間(くもま)★★★★★★雲間から見えるものはどんなものがありますか?空を見上げ、たくさんの雲が漂っていても、その間から時には、太陽や青空がのぞいていますよね。雲間から差し込む幾筋もの光を『天使の梯子(はしご)』と呼ばれます。どっても美しい光景ですね。今は…雲に覆われて、その向こ...
感謝2020.09.06 07:55感謝(かんしゃ)★★★★★★ありがたいと思うこと。ありがたさを感じて、その気持ちを表すこと。最近、ありがたいなって感じたことはどんなことですか?誰かに優しくされたり誰かに親切にされたり誰かに助けてもらえたり本当に嬉しいです。本当にありがたいですね。人は一人では生きていけないから誰...
思いと想い2020.09.04 21:33思い・想い(おもい)★★★★★★★★おもい…『思い』と『想い』このふたつは意味が違いますね。『思い』は、自分の気持ちを大事にすることを表現します。『想い』は、相手はどう思うのかを大事にすることを表現します。時として、自分の思いを素直に表現できず相手に誤解を与えることがあります。時...
礎(いしずえ)2020.09.01 12:38礎(いしずえ)★★★★★★★★礎(いしずえ)とは、元々建物を建てる時の土台となる礎石。つまり『石据え』という意味だそうです。昔の寺院や城郭は、自然の大きな石を礎石として埋めて、その上に直接柱を立てていました。自然の石ですから大きさもバラバラで、表面もでこぼこします。その上に、何の...