大事な時間の使い方

研修は9時半からスタート‼️
会場には9時入り
けれど会場近くの喫茶店には8時過ぎには入る。

自宅では妻という役割を担い、講師という役割に変わる時間に、心を整えたいと思う。

基本的に私は私で人間性がガラリと変わるわけではないが、この時間はとっても大事だと思う。

講師という役割では、
研修を担当する時間だけではなく、そのための準備の時間やそれ以前の学びの時間も大事。
次に活かすための振り返りの時間も大事。

講師やコーチやコンサルタントの役割がまったくない時間は、
尊敬する夫と過ごす時間。
時に大好きなお友達との語らいの時間。

こんな風に大事な時間だからこそ、有意義に過ごしたいと意識して来た。

その反面、何の予定もない時間の過ごし方は
ダラダラ、ただ身体を休めようと寝ることに徹したり、TVの前に釘付けになっていたり...と
ぐうたらそのものだった。

最近ちょっと気づいた事がある。
何もしない時間の使い方がダラダラであっても、
思いっきり身体を伸ばして、新鮮な空気をいっぱい身体に取り込み、
大地にしっかり立ち、自分の足で立っていることをじっくり感じたり、
手を思っ切り挙げて、青空を見つめたり、
こうしていられること自体に感謝だと感じ
この時代に、こうして生きているんだと実感することそのものに意味があるなと思える。

たくさんの出会いの中で
辛くて悲しくて生きている事も投げたしたくなる事もたびたびあったし、
本当に有難いと、今、思い出しても涙が溢れるくらい嬉しいこともたくさんあったし、
紆余曲折を経て、全てが今のためにあると思えること。
これこそが生きる意味なんだなと...

この歳になり少しずつわかって来たことがある。
生きている限り生きる意味を持っているということ。
限りある人生だからこそ、自分の命を大事に使いたい。

自分の心を整え、身体を整えて
笑顔と勇気を与えられる存在であり続けたい私。
誰かの笑顔のために
誰かの勇気のために

いっぱいエネルギーをチャージする時間は大事‼️


0コメント

  • 1000 / 1000