熊本 :水前寺成趣園(水前寺公園)

今年も何度か訪れることになるだろう熊本へ‼️
今回は水前寺公園に行っていました。
水前寺成趣園は、古くから地元熊本の人たちから愛されている風光明媚な庭園で、7万3000平方メートルの広大な敷地が広がっています。
江戸時代、熊本藩主・細川家の茶屋として利用され、細川綱利の時代に完成しました。園内の池からは清冽な伏流水が湧き出し、見事な和風庭園が広がります。
また、明治初期の西南戦争後に創建された出水神社(いずみじんじゃ)は、細川家の歴代藩主を祀る神社。正月三が日には初詣の定番スポットとして多くの参拝客でにぎわうそうです。
訪れた1月中旬は人はまばらで、雲が広がり寒々しい様子ではありましたが、おみくじは大吉💕心は暖かくなりました。
今年もいい年にします‼️
出水神社⛩にお詣りしました。おみくじは大吉‼️
実は今年は珍しく地元近くの神社と実家近くの神社とこの出水神社とお詣りして、いずれもおみくじを引きました。
小吉→吉→大吉とどんどん良くなりました😅
こんな感じで今年は良くなると信じたいと思います😊
錦鯉さんたち、鳩🕊さんや鴨🦆さんとも仲良しですねぇー微笑ましい😊
水前寺公園内のお茶さんでは,くまモンが出迎えてくれました😊
くまモンと記念撮影💕😆
白玉ぜんざい💕ぜんざいに塩味のアクセントといえば…塩昆布が定番だと思っていたのですが、
こちらではお漬物❗️なんですねぇ‼️
水前寺公園近くのホテル「松屋本館」に宿泊‼️
温泉♨️につかり、心も体もほっかぼか❤️
ご褒美の時間です。ありがたい💕
ウェルカムのお菓子とお茶🍵
朝食も豪華❤️完食でした😆
一泊二日の旅でしたが…大好きな彼女の元気のサポートにもなっていればと願う時間でした。

0コメント

  • 1000 / 1000