コロナ禍以前は毎年何回かは楽しんでいた『空の旅』
当たり前は当たり前で無く、有難いことだったと改めて思う事柄のひとつです。
羽田から新千歳へ 悪天候の影響で1時間ほど遅れて到着
あいにくのお天気で、JRのダイヤの乱れもあり、かなり予定よりも遅くはなりましたが、
無事に札幌駅に到着‼️
翌朝も札幌は雨模様
何度か札幌には来ていますが、雨の札幌は初めてで新しい景色を見ることができました。
札幌の街のシンボルであり、
現存する日本最古の時計塔として観光スポットになっている札幌市時計台❗️
この札幌市時計台を見ると札幌に来たんだなと思える場所です。
北海道庁旧本庁舎
残念ながら令和7年3月までリニューアル工事のため休館中でした。
雨模様の霞んだ背景の中でも、この赤れんがは目に鮮やかでした。
初めて利用する札幌市内にある丘珠空港✈️
丘珠空港で小腹が空いたので、空港内の「丘珠キッチン」でカレー🍛を❗️
これがとっても美味しい‼️
後で北海道の友人から教えてもらったのですが、
丘珠には、玉ねぎ畑が広がっていて、札幌黄という玉ねぎが美味しい💕とのこと。
そして、丘珠では熊も出没するとのこと💦
丘珠空港3階の送迎デッキにある「幸せの鐘」
鳴らす回数で願うことを選べるのは素敵です‼️
私は…今回は3回を💕
プロペラ機で釧路へ
どんなに天候が優れなくても霞んだ景色であっても
空の上はいつも晴れ☀️
日々もいろんな思いの時があるけど、見上げて…
空の上はいつも晴れ☀️
きっと晴れになる時がくる‼️って思うんですよね…
釧路空港からバスでホテルに〜市内を散策
釧路駅は1961年(昭和36年)に建てられた民衆駅。民衆駅とは駅舎の建設を国鉄と地元が共同で行い、その代わり商業施設を設けた駅とのこと。
釧路駅は現存する最後の民衆駅何ですって❗️
摩周湖 アイヌ語で「カムイトー」神の湖と呼ばれるそうです。
世界でも一級の透明度を誇る湖水で空の色が映りこんで独特の色が生まれるそうです。
しかし…あいにくこの日は雨風がかなり厳しく、
遠くに湖の輪郭と湖面に波模様が薄ら…
これで、見える判定とのこと💦
1年のうち100日以上も霧に包まれているといわれている摩周湖で、特に6月から8月にかけては、霧が多く発生するので、空の青さが湖面に映えて神秘的に深い青の摩周湖に出逢えるの確率はやや低そうですね。また来たいなぁ…
屈斜路湖 日本最大のカルデラ湖❗️
「砂湯」は、砂浜を掘ると温泉が出てくる珍しい場所とのこと!
砂湯の左右には無料で入れる足湯もあります。
ただ、あいにく雨模様で今回は足湯も残念しましたがまた来たいです。
阿寒湖
阿寒湖温泉♨️ ホテルの日帰り温泉サービスを利用して、雄大な阿寒湖を眺めながらゆったり温泉を楽しみました💕
阿寒湖といえば「マリモ」も有名ですよね!
阿寒湖アイヌコタン
コタンとはアイヌ語で「集落」のこと
アイヌの人たちが暮らし、かつてのアイヌ民家を再現した建物や、アイヌに伝わる木彫などの民芸品店や飲食店など並んでいます。
今回はチラッと見ただけなので、次回はゆっくり訪れたいなぁ〜
すっかり快晴の空に☀️
久々に札幌市内、そして釧路から阿寒摩周国立公園、アイヌコタンと3泊4日の旅でしたが、もっともっと観たいところがいっぱいの北海道‼️でした。
0コメント