折れない心のために

日頃は、研修講師・人材育成コーチとして
働く場の多くの方々に、ありのままの自分の強みに自信を持ち、少しでも前に進む勇気をお伝えする仕事をしています。

組織の中では、様々な価値観の人たちととも協働する必要がありますね。
なんか話が合わないなぁ〜…とか、
そんなつもりで言ってるんじゃないのに…とか、
あんな言い方や態度は感じ悪いわ…とか、
どうして伝えた事を理解してもらえないんだろう!…とか、

こんなイライラを抱えて
気持ちが荒んでしまう人
イライラを周りにぶつけてストレス発散する人
人のイライラを見聞きするだけで心が痛くなる人
イライラの気持ちを感じていることを抑えて、無感情になろうと努める人

様々です。

みんな違うんですね。
感じることも、捉え方も表現の仕方も!

自分では、これが普通‼️って思ってるんですよね。
そう!みんな自分は普通‼️
わざわざ嫌な気分をしてやろうと関わってくる人の方が圧倒的に少ないんじゃないかしら。

みんな違う!
だから知ろう!

こう思えるだけで、ずいぶん多くの誤解は解けると思います。

「今のこと、もう少し詳しく聞いていいですか?」って、「それって、具体的にはどんなことなんですか?教えてもらえますか?」って!

そのひとことが言えるだけで、どれだけイライラから逃れられるだろうか!と思います。

ここで、要注意‼️
親しい人には甘えが出てきますね。
私も要注意です!
私のことをよく知ってるでしょ!分かってよ!という気持ちになって、
ついつい感情的な話し方になることもありますから!


甘えが出ていないだろうかと省みてみましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000